診療内容
虫歯治療(一般歯科)
一般歯科は、むし歯や歯周病の治療、義歯の作成などをおこないます。診療は主に虫歯治療やメンテナンス、歯ぐきの治療などの歯科診療が代表的ですが、治療後のメンテナンスの大切さ、早期発見・早期治療のための定期的な検診を重要視しています。定期的な歯のケアをすることで、日常のブラッシングだけでは、落としきれない歯の汚れを専用器具で落とすなど他にも、セルフケアに役立つアドバイスをおこなっています。
小児歯科
ほとんどのお子さんは「歯医者さんは怖い」「歯医者さんは痛い」というイメージを持っています。
当院では、苦手意識を持たないよう、お子さんとのコミュニケーションを大切に考え、なるべく痛くない治療、こわくない治療を目指し最善の方法で行います。
また歯磨きの指導、歯並びの状態など、お子さんが一生自分の歯で健康に過ごせるよう基礎づくりのサポートしています。定期的なフッ素塗布も推奨しています。
歯周病治療
歯周病とは、歯の周りの組織(歯周組織)=骨、歯ぐき(歯肉)が破壊されていく病気です。
自覚症状がなく進行することが多いので「沈黙の病」と言われ、症状(腫れ、痛み、動揺など)が出たときには、かなり進行している場合が多いのです。
歯肉炎、歯周炎とも呼ばれています。日本の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。
成人の歯を失う原因の第一位は歯周病です。
歯周病治療はご自分の症状を把握していただきたいので、当院では全ての患者さんに時間をかけてカウンセリングを行い、院長が治療までサポートします。
入れ歯(義歯)
歯は、長い人生の中で失ってしまうことがあります。その場合に必要となるのが「入れ歯」です。しかし、入れ歯と聞くと、「噛み心地がわるい」「気持ちがわるい」「合わない」というイメージを持たれてはないでしょうか?
当院では長年、患者さんの歯を治療してきた実績から、入れ歯の製作・調整技術には自信があります。歯科医療の進歩とともに、さまざまな手法・材質が登場していますが、要となるのは歯科医師の技術です。
保険診療・自費診療に関わらず、一人ひとりの患者さんに「ぴったり合う」と感じていただける入れ歯をご提供します。歯を失ってお困りの方、現在お使いの入れ歯に不満をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
予防歯科
歯磨きを毎日していても、全ての人が虫歯や歯周病を防げるわけではありません。
ブラッシングの方法、歯の生え方、お口の中にいる細菌の種類、唾液の量、歯の質、年齢などは、患者さん一人一人によって違います。
そこで歯科医院へ定期的に受診することで、虫歯や歯周病を予防することができます。歳をとってから入れ歯にならないためにも、今から定期的に受診されてみてはいかがでしょうか。
予防意識を高め、定期的な検診を受けること大事です。
レーザー治療
当院では、CO2(炭酸ガス)レーザーを使った治療を行っています。
歯肉の70%以上は水分です。CO2レーザーは、水分への吸収性が良いので、軟組織に照射すると表層で吸収します。瞬時に高温となり、生体の蒸散をもたらしますので周囲組織への損傷がほとんどありません。また、強い殺菌・消毒効果を持っています。
CTレントゲン
CT撮影では今までの平面画像が3Dになり、骨の厚みや幅、硬さ、位置、歯の根の状態、歯周病の進行具合なども精密に分析することが出来、正確な診断を細かくすることが出来ます。この診断はCT撮影でしか行うことが出来ません。
◆親知らず
親知らずの抜歯に利用することで、立体的に把握することができます。
神経を引っ掛けてしまう可能性や、周囲の炎症の程度、病巣の有無や大きさ、位置なども判断・考慮して、治療を行うことができます。
また埋伏歯などの位置なども精密に判断できるので、余分な切開や骨の切削などを避けることができます。
◆根管治療
歯根の病巣発見や治療後の治癒の状態など、正確に把握できます。
歯科用CT画像を使った正確な診断によって、根の病気の完治を目指しやすくなります。
より正確な診断に役立つことはもちろん、経過観察などにおいてもわざわざ大規模な病院へ撮影に行くことなく、かかりつけの歯科医院で全て診査・診断・治療してもらえるということが最大のメリットと言えます。
訪問歯科
ご高齢で寝たきり、お体が不自由で来院が困難などの理由でお越しになるのが難しい方へは診察にお伺いします。
特にお年寄りの方は残っている歯の本数も少なく、噛む力も弱くなっているため、入れ歯のメンテナンスや口腔ケアがより重要視されます。
※当院より16km圏内に限る
※往診時間は、診療時間外になります